
現在は、自立できるまで立ち直り何かしなければとは感じていました。
障害者年金を受給して、住まいも実家なので生活はできました。
二輪業界で働く誘いもありました。とても良い条件を出してくれた人もいます。
また、障害者施設の方々は、障害者雇用で働くように勧められました。
実際、仲良くなった精神障害者の方々も障害者雇用で満足して働き自立できているのを見て
私もお手本のように感じました
2年間引きこもり、奇跡的に復活して自立できるようになり自分に何ができるか考えました。すぐに閃きました。
今まで50年間の人生体験を無駄にはしたくなく、営業経験が豊富であることが強みでした。さらに人前では弁がたつと感じました。
50歳を過ぎてここまでいろいろな体験をしているのは
自分自身おもしろい人生だと思いました

そこで、二輪業界に復活して経営セミナーをやり、個別ではビジネスプランニングと称して財務会計・経営企画・営業企画、プロモーションなどのアドバイスをして二輪販売店専門の経営コンサルタントになりました。
お蔭様で経営セミナーは好評でリピーターにも恵まれています。
秘訣は私の現場での失敗談が受けます。
成功した体験より失敗した話のほうが共感を呼びます
また、双極性障害を12年間患い、精神障害者としての試練を乗り越え、また2年間ひきこもり生活を体験した自分自身は貴重なことだと思いました。
現在「8050」「7040」問題といって
中高年のひきこもりが社会問題になっています。また、精神疾患者の数も増えています。
一般的に鬱病と称される方々は増え続けこれも社会問題になっています。
私は今までの体験を生かし、地域のボランティア活動の一環として、自分の体験談だけでなく、ひきこもりからの脱却、鬱からの脱却、を題材にして社会問題に取り組み公演やカウンセリングを開催しています。
また、精力的に自分のウエブでブログを書いたり動画を上げています。
そして個別のクライアント様にはライフプラニングをご提案しています。
ライフプラニングでは当事者の家族への取り組みや対処方法のご提案をします。
そして、当事者の自立に対しての計画や
生き方の戦略をご提案しています
二輪販売店専門の経営コンサルタントの「大河原ビジネスプランニング」
ひきこもり支援相談士・心理カウンセラー・ファイナンシャルプランナーとして
「大河原ライフプランニング」の二本柱で生業しております。
特に「大河原ライフプラニング」が本業です!
今までの人生でこんなに、使命感が湧いてやりがいのある仕事はありません。
会社を経営していた時は、ウエブやチラシ、ダイレクトメール、などのプロモーションに関わることは外注や社員にやらせてきました。
しかし今度は自分でできることは全部やっています
だから情報のとり方も上手になりました。 もちろん、お金にできるところはしないと生活はできません。
そこは見極めて、ビジネスに徹するところはやっていきます。
第二の人生といえば、そういう感じですが、できるならば80歳ぐらいまで現役でやって
お客様に喜んでもらいたいと思います。
もし、この生業で成り立たなかったら障害者雇用で働く覚悟はあります。
というか、この先どういう出会いがあり運が左右して私が導かれるかは誰にもわかりません。 しかし、回復して復活したのは事実であり、プラニングビジネスを立ち上げてお客様を獲得できたのも事実なので、あとは健康に気をつけてお世話になった方々に感謝して、家族にも感謝して、双極性障害と付き合っていきます。
キーワードはスローライフです!

無理してスケジュールをパンパンに入れません。
自分のペースで、あまり欲をかかず、ゆっくり丁寧に仕事をしていきます。
その方が、お客様は喜んでいただけると確信しています。
以上でこの「生い立ちブログ」は完結いたします
私が生誕してから53歳で大河原ライフプラニングを立ち上げるまでの、
事実に基づいたブログです。
ご覧いただいてありがとうございます。
よろしかったら、ご感想いただけたら幸いです。
2020年11月28日
大河原 康